モンスターカレンダー

« 2013年5月 »
12345678910111213141516171819202122232425262728293031

校舎建て替え/TVを見て

| コメント(0) | トラックバック(0)

うわさ.bmpうわさの東京マガジンを見ての感想です。あえて書く必要はないかとは思うのですが、同窓会の立場は以前も書いたとおり、同窓生それぞれのいろいろな意見があるという前提で書かせていただきます。ご意見は、この場や掲示板を利用してください。

①結論は、はやく協議をするならしてまとめなさい。さもなければ、費用負担もさらに増加し、なおかつ生徒達が不安の中で勉学スポーツに人生の中で人とのつながりをつくる年代を過ごさなければならない。ということにつきるのではないですか。

②遺跡の重要性は十分に伝わった番組であったと思う。しかし、最後に清水さんが言っていたように「仮校舎勉強している生徒のことも考えて・・」のくだりは、清水さんが現場を見て取材しての発言だと思う。他のコメンテーター(?)は、まとめられた映像や話を聞いてのコメントで当たり前の意見、ex.遺跡保存は県がもっと・・、時代が変わった・・・等々、発見された遺跡の文化財として重要性は県も市も、また、(いろいろな)興味を持ってみてきた人たちにも共通していると思う。 ならば、ある意味での弱者はどこかを考えるべきだろう。すなわち、この七年間、そして今も体育を除く学習環境は良いとはいえ、不便な高校生活を強いられてきた、強いられていることを考えるべきだと思う。再度書く、早く決めなさい、と。

③この放映で喚起した問題だから県も市もこのままではすませられないでしょう。対処できないのなら、住民(県民市民)も交えた協議会の設置したらどうですか?より柔軟な頭で対応できると思う。

放映の中で、同窓会会長が一つの提案をしていたが、同窓会の総意ではない。案としては最高だが、会長というテロップが流れてたのは誤解をうける。移転候補地も含め、全ての知恵を結集して真剣に県も市も対応すべきだ。ちなみにコメンテーターが、寒川北陵になるような発言があり、それに抵抗があるようなことを言っていたが、どこでも茅ヶ崎北陵の名前でかまわない(地域や場所の名前をつける規則などはない)のだから、問題は校地の確保だけだ。校地があれば、県は校舎は建てるのだから。

あと、気がついたのは清水さんのパネルは以前の状況で右下の場所はすでに「みずき」という住宅地となっている。下寺尾遺跡は高校だけでなく複数あるので全てを史跡公園化するのであるば、その中には校舎を分割(大学のキャンパスのイメージ/校舎棟・史跡見学棟・開放型地域コミュセン棟などなど)しながら建てる方法も取れると思う(専門じゃないけど)。

スクランブルは、遺跡保存の立場での放映がはっきりしてたように思う。ただ事実誤認があるように思う。どちらにしてもゆっくりVTRをみてから、再掲させてください。今はみて感じたことを・・・。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hokuryo.info/cgi-bin/mt-tb.cgi/18

コメントする